洋食の赤ちゃん兵庫南
(株)EAST ROCK

その他

rss

件数:1495

蔓延防止対策の為、22日(火曜日)を臨時休業させて頂きます。
生ビールのサーバー、長らく酒類販売禁止の為、使っていませんでした。
生ビールサーバーの清掃をしなくてはなりません。
その他、瓶ビールの賞味期限確認、ビールジョッキの洗浄も行わなければなりません。
営業しながらは、当店ではできません。
誠に申し訳ございませんが、御理解の程よろしくお願い致します。


PCXを新車購入し、早1年間。
12ヶ月点検がありました。 
さすが、ディーラーです。
まるで新車のように、ピカピカにして下さったり、
雨が降りそうだったのか、少しだけガソリンまで入れて下さってました。
点検に出す時、ほとんどガソリンが入ってなかったんですよね。
ホンダドリーム垂水店さん、当店常連のお客様からご紹介して頂いたディーラーさんです。
また、新しい方々との出会いです。
購入してすぐに信号無視をしてしまいましたが、事故無いよう、気をつけて運転します。 
まあ、ジム行ったりのご近所乗りですが。
土曜日、激しい雨との事。
お店はいつも通りの予定ですが、あまりにひどいようなら考えなければなりません。

土地の固定資産税の件で、豊岡市へ。
豊岡市役所を訪ねてみると…何処かの市役所と違い、皆さん真面目に仕事してるじゃないですか。
本当にびっくりしました。
何故かと申しますと…
豊岡市役所の皆さん、デスクに座り淡々と仕事をし、私達が固定資産税と所に行くと凄く丁寧な対応。
待たされる事も無く、駐車券の処理もして頂き、スマート対応でした。
何処かの市役所も、見習ってほしいくらい。
ついで城崎温泉へ♨️
コロナの影響で、ほとんどのお店が休んでる状態。
旅館もほとんど、休業状態。
一の湯は開いていたので入って来ました。


私の顔が写ってますが、気にしないで下さい。




毎朝の清掃後の店内です。
これは毎朝、行っている清潔で、11時30分のオープンに向けた準備です。
毎朝、欠かす事無く行っております。
土曜日のお店、沢山のお客様がご来店され、忙しい土曜日でした。
15時のラストオーダーも無事終わり、お客様がお帰りになられ、私達が食事をしていた15時58分に、お2人のお客様がご来店されました。
店頭は「準備中」の表示をし、ドアにはランチタイムの営業時間とディナータイムの営業時間を表示し、スタッフは昼食をとっていました。
女性スタッフ(私の実姉)が対応し、15時がラストオーダーの旨をお伝えしました。
その直後の事です。
あろうことか、その2人のお客様(50代半ば男性、その部下である20代女性)の
男性が「ここに16時って書いてるやないか」
当店女性スタッフ「ランチタイムのラストオーダーは15時と書いています」
帰り際にその男性が「15時って書き直しとけ」
との捨て台詞。
私は昼食中でしたが、我慢が出来なくなり、外へ出て、その男性と女性のお客様の後を追います。
私「何故、そんな捨て台詞を吐くんですか?」
私「ちゃんと営業時間は表示しているし、準備中の表示もしているじゃないですか?」
男性「16時が目に入ったから」
私「だからってそんな捨て台詞はないんじゃないでしょうか?」
私「飲食店従業員はあなた方より下の人間ですか?」私「あなた方あなたの部下にそのような捨て台詞を吐くとどうなりますか?」
私「パワハラになるんじゃないですか?」
私「あなたはあなたの部下にそのような言葉をおっしゃるんですか?」
男性「いいえ」
私「飲食店従業員を自分より下の人間だと思っているからそんな捨て台詞を吐くんでしょう?」
そんなやりとりを外でしてしまい、周りの住宅の人も見ています。
最終的には謝罪されましたが、この地域に40年以上関わってこられたと男性がおっしゃってました。
私達、飲食店の人間って、普通の人以下なんでしょうか?
このブログをご覧頂いている方々、以下の画像をご覧下さい。
営業時間、わかりづらいでしょうか?

またまた緊急事態宣言、延長されました。
今度は6月20日の日曜日までです。
去年の緊急事宣言中と違い、商店街や主要駅は人です溢れています。
飲食店が20時に閉まり、食べる所はテイクアウトかコンビニかって。
国民は一生懸命に働いて、税金を納めています。
コロナ禍の中、飲食店ばかりイジメていますが、飲食店での感染は僅か2%です。
神戸なんて、殆どが高齢者施設や病院です。
わずかばかりの給付金さえ給付に時間がかかり、必要な書類も沢山あり、本当に疲れてしまいます。
何回も法務局へ行ったり、営業許可証なんて何回、コピーしたか。
時間と労力を消費して、頂いています。
お店の中はアクリル板だらけ。
まるでテレビドラマで観る「刑事ドラマの取り調べ室」
それでも行政がおっしゃる通りに、感染対策をきっちりしております。

こんなコロナ禍に中でも「税金」はきっちりと来ます。
変わった行政です。
これからの若い世代の人が、国や行政をひっくり返すくらい根本的に変えないと、少子高齢化はどんどん進み、杖をついたお年寄りだらけになってしまいます。
天気の良い土曜日、日曜日。
緊急事態宣言中で、時短営業中です。
沢山のお客様が来店されますが、マスク着用と手指の消毒もしっかりされています。
当店も、感染対策もバッチリ、換気もバッチリでの営業です。
専用駐車場が無いにもかかわらず、本当に沢山のお客様にご来店頂き、本当にありがとうございました。
近隣に有料コインパーキングが少なく、お客様にご案内できる台数に限りがございますが、ご案内させて頂いております。
なかなか、近隣には有料コインパーキングが少なく、ご不便をお掛けしております。
色々と働きかけをさせて頂いておりますが…
ご来店頂き、誠に有難うございます。
土、日曜日、当店は平日以上に忙しいです。
ランチタイム開始30分前には、ちらほらとお客様が並ばれます。
15分前にはもう、何組かのお客様が列を作っています。
勿論、日曜日も土曜日同様にお並びになり、開店を待って下さっています。
ディナータイム、17時ちょうどに何組かのお客様がオープンと同時にご来店されます。
そんな光景の日曜日のディナータイム開店早々、ご来店されたお客様の対応をしていると、一本の電話が鳴ります。
私「はい、洋食の赤ちゃん兵庫南です。」
相手方「……………」うまく聞き取れせん。相手方は携帯電話です。(ナンバーディスプレイで表示されます)
私「洋食の赤ちゃん兵庫南ですが」
相手方「もしもし…」
私「何がご用でしょうか?ちょっと今、忙しいんですが」
相手方「もーええわ!」
怒って切られました。
再び電話が鳴ります。
相手方「今、電話対応した奴は誰や」
かなりお怒りの様子。
このやりとり中も、ディナータイムでご家族やカップルのお客様が続々と来店されています。
日曜日のディナータイム、ましてや緊急事態宣言中の時短営業中です。
当店ではいつもより1時間早い19時がラストオーダー、20時完全閉店です。
当然、当店をご利用されるお客様も時短営業をご承知だから早くご来店されます。
私が疑問に思うのは何故、電話口で怒鳴られ、対応が悪いと言われなければいけないのか。
今の時代、聞き間違えやトラブル防止の観点から、話の内容は録音されています。
本当に「生きにくい時代」だなあって。
逆にご自身がお店にご来店され、私が他のお客様の電話対応をしていたら?
どうされるんでしょうか?
沢山のお問い合わせがあり、「土曜日、日曜日は開いていますか?」「お休みはいつですか?」等のお問い合わせを沢山、いただいております。
私が頚椎の歪みからくる、肩の痛みでいつもは営業している日に急に休みになったり、定休日以外にお店を休んだ事が原因かと思います。

※緊急事態宣言中の営業時間※
ランチタイム…変更ございません。
11時30分オープン16時クローズ
(ラストオーダー15時)
ディナータイム…時短営業中です。 
17時オープン20時完全閉店
(ラストオーダー19時)
  普段より1時間、早くなっております‼️
 
来る8月12日、洋食の赤ちゃん兵庫南は10周年を迎えます。
振り返ってみますと、がむしゃらに駆け抜けてきた10年でした。
2011年8月12日、お店を新規オープン致しました。 
190人を超えるお客様がお越しになり、ご対応しきれず、お帰りになられたお客様もいらっしゃいました。
ご挨拶に来られた取引先の常務さんや専務さんが、上着を脱いでお店を手伝って下さったのをはっきり、覚えております。
「洋食の赤ちゃん」は昭和29年、創業の老舗洋食店です。
昔ながらの洋食店で、少しづつ変えていますが、基本の作り方は昔から一緒です。
黒毛和牛、琉球ポーク、国産若鶏…新鮮野菜に国産米、ご注文をお聞きしてからの調理。
出来立てアツアツのご提供。
先代から口うるさく言われてきた約束事です。
そうやって、昭和29年からずっと続いております。
2011年、東日本大震災があり、クーラーや冷蔵庫等色々な物が手に入りにくい状態で、オープンが出来るかどうかのを状況でした。
料理長の怪我もあり、オープンが延び8月12日になってしまいました。
内装業者さんの懸命な工事、色々な方達のご協力のおかげで、オープンする事ができました。
バタバタと走り続けた10年、私の至らない部分があり、傷付いたスタッフもいました。
あれから10年…得たもの、失ったもの。
沢山のお客様に支えて頂いた10年です。