黒毛和牛入荷情報です。 2024年05月02日 10:34 その他 ビーフカツ用の黒毛和牛、鹿児島県産のブランド牛「黒牛」が入荷致しました。 A4ランク以上の雌の黒毛和牛です。 サーロインステーキ用の黒毛和牛、広島県産も入荷致しました。 こちらもA4ランク以上の雌の黒毛和牛です。 Tweet
相変わらず…残念な人が😮💨😮💨 2024年04月29日 21:30 その他 ゴールデンウィーク前半、お陰様で沢山のお客様にご来店頂き、本当に有り難く感謝しています。 ですが、相変わらず「残念な人」がいらっしゃいます。 朝の仕込み時間から「今日はお店開いてますか?」「今日の営業時間は?」何件もお電話にてお問い合わせがあります。 その都度、手を洗って仕込みをやめて電話対応するのですが… 仕込みが遅れてしまい、朝ごはんも食べずに開店時間を迎えます。 11時30分になり、オープンするとまた電話がかかってきます。 「今日は開いてますか?」「今日の営業時間は?」 全く同じ内容のお問い合わせです。 また、来店されたお客様の中でも色々と聞いてこられるお客様もいらっしゃいます。 「駐車場はありますか?」「どれくらいで席が空きますか?」 ちなみによく「注意書きが多い店」とご批判のクチコミを書かれる方がいらっしゃるのですが、注意書きだけで無く、ご案内や駐車場の有無、Googleマップでの駐車場検索方法、営業時間や定休日、混雑時の対応、ウェイティングボードの使い方や利用方法など、わかりやすいように表示しています。 それはよく、来店されるお客様からご質問されるからです。 その対応をしている時間や人員が無く、ご説明を兼ねて表示しています。 全く見る事も読む事もなく、入り口ドアを全開にして仁王立ちになり、接客中やレジにて対応中でも全くお構いなしに「駐車場はどこ?」「3人やけどいける?」と一方的に捲し立てる始末。 「すいません、入り口に表示しています」と言うと せっかちなのか、待てないのかドアを力一杯閉めて怒りながら出ていく始末です。 酷い方は入り口ドアを開けっぱなしで暴言を吐き、出て行かれます。 こういう方は「わざわざ食べに来てやっている」 「お客様は神様」との考えがあるんでしょうね。 自分本位で周りの事を考える事も無く、ご自身の事しか考えられないのでしょう。 あまりにひどいドアの閉め方で壊れたり、怒りに任せての行為は警察に被害届を提出させて頂きます。 全ての高圧的行為や乱暴なドアの扱いは「ビデオ録画」させて頂いております。 私達は召使いでも、奴隷でもありません。 ちなみに「残念な人」は男性より女性の方が多いのが特徴で、中高年の方が圧倒的です。 少し社会参加されるなり、社会活動されてはいかがでしょうか? 何でもご自身の思い通りに物事はいきません。 また、当店はご注文をお聞きしてから調理するお店で、ある程度のお時間はかかります。 「待てない」「時間がない」方はどうぞ、他店舗様をご利用下さいませ。 ご利用、ご来店して頂かなくても構いません。 当店では、ゴールデンウィークや祝日、土曜日や日曜日に関係なく、「サービスランチ」をご提供させて頂いております。 全く、普段通りの営業をさせて頂いております。 当店ではいわゆる「カスハラ」に対しては厳しく対応させて頂きます。 乱暴な言動や態度、暴言や八つ当たり行為に関しては警察に通報させて頂いております。 ※ 忙しく電話に出れない場合、「留守番電話」にて対応させて頂いております。 スマートフォンをお持ちならどうか、ゲームやTikTokだけでなく、スマートフォンの機能をお使い下さい。 検索機能だけで無く、ホームページもご覧頂けますし、ナビゲーションによる案内や周辺有料パーキングの表示もされます。 お店はお客様に「おいしかった」とおっしゃって頂けるよう、一生懸命に調理しています。 また、安心してご利用頂けるよう清掃にも十分、気をつけて行っております。 どうか、お願いします。 私達も心ある、感情のある人間なんです。 Tweet
ありがとうございます☺️ 2024年04月29日 10:43 その他 本日、11時30分オープンです。 ゴールデンウィーク前半、白身魚のトッピングがご好評で只今、完売しております。 本日はSランチとAランチのみのご提供となり、シーフードフライは「7食限定」となります。 ご理解の程、宜しくお願い致します。 Tweet
本日、4月24は定休日です。明日は臨時休業です。 2024年04月24日 18:31 その他 今日、4月24日の水曜日はお店の定休日です。 当店の定休日は「毎週水曜日」となっています。 以前は「火曜日と水曜日」でしたが、人手不足の為、毎週水曜日となっています。 明日の4月25日(木曜日)なんですが、私の癌手術術後1年になり、中央市民病院にて定期検診があり、臨時休業させて頂きます。 何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。 Tweet
いつからこんな風になったのかな😮💨😮💨 2024年04月21日 10:03 その他 コロナ禍があけて、自分勝手な方々が増殖したように思います。当店に関してはまず、入り口ドアを引いて入る、押して出ると当たり前の事ができない。 また、ドアを開けっぱなしでも平気な人。 入り口ドアに限らず、トイレのドアも開けっぱなしです。お店の営業時間外に何度も電話をかけてくる人、営業時間外に鍵のかかっている入り口ドアを無理矢理、開けようとする人。店内飲食で料理が運ばれてきてもスマホを離せない人…これは若い人ではありません。スープをこぼしそうになったり、鉄板で火傷しそうになったり。スマホから手が離せないのです。勿論、料理が出来上がるまでスマホを操作されるのは構いませんが、料理をお持ちする際にスマホをテーブルの上に置かれたり、操作されてますとスープをこぼしたり、火傷や思わぬ事故になる場合があります。1部上場企業でお勤め、または株式投資でお忙しい、または政治に携わっていてお忙しい、または警察検察関係で随時連絡があるなら仕方ないでしょうが、どうなんでしょうね。 いつからこんな風になったのか、揚げ足取りのクチコミの書き込み、ネット上の晒し的私刑、誹謗中傷や個人攻撃…子供社会も病んでますが、大人社会も相当病んでると思います。 飲食店やコンビニ、接客業でアルバイトする人が減っているのをご存知でしょうか? 恫喝したり、上から目線での「お客様は神様です」的な言動や態度、若いスタッフを見下すような態度…接客業界では本当に人手不足です。 介護業界もそうですし、「金払ってるねんから当たり前やろ」との考えがあるんだと思います。 どうかそのような考え方の方は、当店にご来店頂いかなくても構いません、来ないで下さい。 「駐車場はどこですか?」…店頭入り口に「当店専用駐車場はございません。近隣のコインパーキングをご利用下さい」表示してます。 「営業時間や定休日は?」…店頭入り口に「営業時間と定休日は表示しております。」 「お店は混んでますか?席はありますか?」…その電話対応している時は空いていても、少ししたらまるで打ち合わせしたように一度に沢山の来店もあるのです。(これは飲食店あるあるで、急に示し合わせたように沢山のお客様が一度に来店される現象) 逆に店内お客様対応している時に「お問い合わせ」の電話がある時も(偶然にも重なる) 当店だけに限らず人手不足の中、どの店舗様も最低必要人数でやりくりしているのが現実です。 「注意書きが多い」とかおっしゃる方がいらっしゃるのですが、お店としてのルールやマナーを表示しなければならない現実があるのです。 今から7年前、高校生の女性が何人か当店でアルバイトをしておりました。 ある男性のお客様がお2人で来店されたのですが、店内は満席でしばらくお待ち頂きました。 その男性のお客様は高校生のアルバイトに「いつになたら空くんや」とキツい口調でおっしゃいます。 やっと席が空き、ご案内します。 男性のお客様…「チキンカツのセットして」 高校生のアルバイト…「チキンカツは大きさも大きく骨付きの為、お時間頂きますが大丈夫でしょうか?」 男性のお客様…「まだ待たすんか?何分かかるんや」 高校生のアルバイト…涙目で私に助けを求めてきました。 私…「チキンカツは大きさもあり、骨付き為にお時間かかる旨をメニューにも表示してますが」 男性のお客様…「そんなん知らんがな、もっとデカい字で書いとけ」 こういう方がいらっしゃるのが現実なんです。 「何で骨付きやねん?」「骨付きにする意味は?」 「鉄板で提供する意味は?」「何で駐車場が無いねん?」「いつになったら席は空くねん?」「とりあえずビールや、ビール持って来い」「1番、早くできるのは何や?」えらっそうに命令口調で恫喝されたら誰でも嫌になりますよね。 そういう方にご来店をご遠慮して頂く為にお店がした事は、、、、 (1)店内を清潔に綺麗にする。 (2)花などの装飾をする。 (3)お店のルールやマナーをちゃんと意思表示する。 (4)暴言や恫喝、迷惑行為に対しては警察に通報する。(警察との話し合いで当店出入り禁止) 注意書きやルール等、読まない方も沢山いらっしゃいます。 それでもお店として、働いているスタッフを守る意思表示はしなければなりません。 評論家気取りなのか、クチコミサイトの匿名性を利用し、有る事無い事を平然と書き込んでくる。 自身の価値観で高いだの安いだのと評価する。 自身の態度や言動はかえりみず、スタッフの接客や容姿にクチコミする。 勿論、こんな人ばかりではありません。 殆どが本当に良いお客様です。 殆どがご常連のお客様です。 そのお客様に支えられ、営業しています。 少しでも多くの方にご理解して頂く為に、私達も努力していきます。 Tweet
Googleにおける当店クチコミに関して。 2024年04月14日 22:00 その他 Googleにおける当店クチコミに関してです。 (詳細はGoogleでご確認下さい) まず、当店ご利用の際の駐車場に関してですが、当店近隣にはお寿司屋さん、中華料理屋さん、定食屋さん、ラーメン屋さんとございますが、どの店舗様も「自前の専用駐車場」は所有されておりません。 私の知っている限り、自前の専用駐車場を所有されいるのは、新開地にあるロイヤルホストさんくらいだと認識しております。 市営地下鉄海岸線を利用されて来店されるお客様もいらっしゃれば、お店前に路上駐車されるお客様、近隣のコインパーキングをご利用されるお客様… お客様により、さまざまです。 当店店頭に駐車場に関する事は表示しております。 「近隣の有料駐車場をご利用下さい」 また、当店ホームページでもGoogleや食べログにも駐車場の有無は表示されています。 私やスタッフに駐車場はどこですか?と尋ねる前にご自身で調べる事が可能なのではないでしょうか? 実際、当店に初めてご来店されるお客様は勿論、誰かから聞いてご来店されるお客様もいらっしゃいますが、大多数の方は何かしらネットをご覧になり、ご来店されるのでは? ネットの中にはお店の詳細も書かれてますし、把握できる事は何でもございます。 ご年配のスマホを持っていらっしゃらない方なら仕方ありませんが、大多数の方はスマホをお持ちではないでしょうか? 近隣のコインパーキングをご利用なさるか、湊川や神戸駅近辺なら市営の駐車場をご利用されると思います。クチコミを書かれた方は「駐車場の有無はお店選びの大きな判断材料」とおっしゃってられます。 それはこのクチコミを書かれた方のお考えであり、思想であり、私自身は大きな判断材料ではございません。 私も他の飲食店に行く際、車で行く時はコインパーキングに駐車しますし、市営の駐車場を利用する事もございます。 勿論、ネットでお店の詳細を把握した上で、利用しております。 「路駐」をされる方もいらっしゃれば、コインパーキングを利用される方もいらっしゃり、個々の判断ではないでしょうか? また、このクチコミを書かれた方は「三ノ宮や新開地と当店では利便性が違う」とおっしゃってますが、当たり前では? 三ノ宮や元町、新開地方面はコインパーキングも沢山ございますが利用率が高い為、入庫に時間がかかる場合や料金が高い場合があります。 三ノ宮のコインパーキング平均価格は30分300円、当店近隣は当店裏で60分100円です。 食事時間を考えると、食事代と合わせたら別に1000円以上の出費になります。 それでも食べたいお店がある、行きたいお店があるならば、その出費は許容範囲ではないでしょうか? 当店近隣はマンションやハイツの建設が盛んになり、コインパーキングは少ないのは事実です。 しかし、自前で駐車場を完備できる事は到底、出来かねます。 それがご納得出来ず、駐車場にこだわるならどうぞ、専用駐車場を完備されたお店をご利用下さいとの考えです。 私の知る限り、大手のチェーン店様以外で専用駐車場を完備されたお店はございません。 また、このクチコミを書かれた方は私が回転寿司店や牛丼店、バイキング料理店やハンバーガー店の事を軽く見ているように思ってられますが、別に軽く見ている訳でも馬鹿にしている訳でもございません。 そもそも、当店とは「比較対象」にはならないからです。 調理時間も調理工程も全く違いますし、比較する事がおかしいと思っております。 ましてやバイキングのお店と比べられても正直、困惑してしまいます。 価格に関しても、このクチコミを書かれた方は納得ができないようで、他の洋食の赤ちゃんと比較されたり、今は閉業された楠公さんの赤ちゃんと湊川の赤ちゃんを引き合いに出されたり。 ちなみに楠公さんの赤ちゃんは湊川の赤ちゃんのお弟子さんで、阪神淡路大震災後に病気の為にお亡くなりになり、閉業されました。 お子さんが女性で高校の先生をされていて、後継ぎがいないのも閉業された原因かと思います。 生前、湊川には三兄弟がいた為、養子にほしいとおっしゃってましたが…。 あくまで湊川も先先代が昭和28年に創業し、二代目と続き、2019年に76歳で閉業されました。 それが実父になり、先先代は実祖父になります。 当時は三ノ宮も一緒に経営してましたが、税務上の関係で三ノ宮、湊川と別れた次第です。 その当時からそれぞれが独立し、同じ屋号での商売でしたが、価格やメニュー等もそれぞれのお店が決めて経営しております。 私達がいた2010年以前の仕入れ価格と、今の仕入れ価格は全く違いますし、油は3倍に高騰し海老は2倍、牛肉や豚肉も倍以上、高騰しております。 唯一、鶏肉だけは淡路産と丹波産で価格は同じですが、入荷数に限りがあり、価格に反映されてしまいます。 湊川では数量限定ではありませんでしたが、当店では仕入れ数量が限定される為、売り切れが生じてきます。 つまり、この数年であらゆる価格が高騰しているという事です。 飲食店は「価格で競争するか、味で競争するか」いずれかの経営判断をしなければならないという事です。 私の考えですが、「素材は嘘をつかない」との考えです。 お米にしろ、牛肉にしろ、豚肉にしろ、鶏肉にしろ、素材は嘘はつきません。 外食とは、安く済ます外食、ちょっと贅沢だけどの外食、特別な日の特別な外食とがあると思います。 ご利用するお店を選択する事はご利用するお客様の権利であり、自由であるはずです。 当店の価格と料理に納得ができないなら他店舗様を利用すれば解決するのではないでしょうか❓ また、当店スタッフや私の接客対応が悪いと思われるなら、他店舗様を利用すれば解決するのではないでしょうか❓ クチコミサイトの匿名性を利用し、自身の価値観や考えを書き込みし、執拗に絡まれても気分が悪いだけでなく、うんざりします。 当店が大阪うめだ阪神百貨店に期間限定出店した事にも触れてらっしゃいますが、どこの百貨店もこちらが希望して出店できる訳ではございません。 あくまで百貨店側から出店の要請があり、相応の材料や商品を揃え、書類や細かい検査があり、合格しなければ出店できないという事です。 それが「百貨店品質」という事です。 当店は一昨年9月と昨年4月と2回、阪神百貨店うめだ本店に出店致しましたが、良い経験をさせて頂いたと思っております。 当店をご利用頂いたお客様はご存知かと思いますが、本当にさまざまなお客様がいらっしゃいます。 入り口ドアの押す、引くがわからない方、ドアを開けっぱなしにされる方、トイレを利用の際ドアを開けっぱなしで利用する方、スマホでゲームをし夢中になる方、メニューブックを広げてまま食事される方…気づいた時にご注意申し上げますが、本来は注意する事の無い、当たり前の事ができないのは何故でしょうか❓ ご家庭やお友達、親戚宅ではありませんよ。 お店です。他の人も利用している飲食店なんです。 ドアを引いて入る、押して出る。日本の殆どのドアはそうです。 開けたら閉める、これも当たり前ではないですか❓ トイレもドアを閉めて利用するのが当たり前では❓ メニューブックの上で食事したら汚れますよね❓ スマホゲームに夢中になり、スープをこぼして火傷したら誰の責任ですか❓ お店として、ご注意申し上げなければならない事はしっかり、申し上げます。当たり前では❓ それが態度が悪い、接客が悪いとおっしゃるなら、考え方の相違であり、交わる事はございません。 あと、この際なのではっきり申し上げますが、楠公さんの赤ちゃんは、湊川の先先代のお弟子さんです。 湊川が弟子ではありません。 楠公さんの赤ちゃんですが、小学生以下ではお店に入れませんでした。 それもその時代、良し悪しで色々なご批判やご意見もあったと伺っております。 湊川の先先代は私の祖父で創業者です。86歳で他界しましたが、その後を継いだのが私の父です。 祖父の味付けと父の味付けも全く違いますし、私と父も全く同じではございません。 全く同じ味付けなど、不可能な事なんです。 赤ちゃんには本店は存在せず、三ノ宮から東は三ノ宮の甥や親族が出店されています。 国体道路前、石屋川は全くわかりません。 楠公さんが閉業されてから28年が経過し、湊川が閉業して5年目になります。 その当時と今では経済も違いますし、時給も何もかも変わっております。 その変化に対応していくのがお店を続けていく上で、非常に重要な事になります。 当店は株式会社です。出資して頂いた方に対し、利益をもたらす努力、経営判断をしていくの必然です。 また、飲食店だけではありませんが、人手不足も深刻な状況です。 特に飲食店はカスタマーハラスメント等で敬遠される傾向があり、「お客様は神様です」との考えからか、命令したり恫喝するお客様がいらっしゃいます。 「まだか❓」「あとどれくらいや❓」「早よ片付けろよ」等の言葉で、何人もアルバイトが辞めていきました。 私はアルバイトを守る、スタッフを守る事も当然の事だと思っております。 勿論、目に余る言動や態度に対しては毅然とした対応をさせて頂いております。 私やスタッフの接客態度が悪いとご批判されるのはご自由ですが、その原因は何かをよくお考え下さい。私達も原因もなく怒ったり致しませんよ。 このクチコミを書かれた方はおそらく、ある程度のご年齢の方だと思っております。 執拗に駐車場の事、他の赤ちゃん店舗との比較、価格や接客に関する事をご自身の考え方や価値観と共に面白おかしくご批判されています。 何故、ここまで執拗に絡まれるのか❓ 何故、28年前の話や5年前のお店と比較されるのか❓ 甚だ疑問で仕方ありません。 このまま、このように執拗に絡まれる事が続くなら 精神的に病んでしまいます。 もう他のお店に行かれるか、関わってほしくないです。 Tweet
大石の赤ちゃんが閉業されました。 2024年04月10日 20:47 その他 現在、「洋食の赤ちゃん」と同じ名前のお店は神戸市内に4店舗御座います。 以前は湊川、神戸駅南光さん前、三ノ宮に2店舗、国体道路前、青木、石屋川、大石と8店舗あり、(当店は2011年8月創業)神戸駅南光さん前が閉業、三ノ宮1店舗が閉業、湊川が閉業、青木が閉業、今回は大石が3月末で閉業されました。皆さん、高齢が原因で後継者がいないのが現実です。 他から見たら簡単かと思われますが、元々が肉料理専門店からの「洋食の赤ちゃん」誕生だった為、牛肉にはこだわりがあり、黒毛和牛を使い、現在も黒毛和牛を使用しております。牛肉も牛一頭の半身から仕入れし、調理場で捌いていました。湊川店は地下に調理場があり、牛の半身を吊るして捌いてました。コックさんも3人いて夜の12時まで営業し、正月以外は休み無しで営業してました。 湊川店は朝の5時にはお店に行き、仕込みをしておりました。 肩がフライパンの振りすぎで曲がり、年齢より老けて見られてましたが、今現在は81歳で閉店した2019年は76歳でした。(2代目) 昭和28年の創業で、冷蔵庫も普及していなく、氷のかたまりを使っての時代です。 その名残りからか、「当日仕入れ、当日完売」の営業スタイルで「朝から仕込みをし、売り切れたら閉店」となっています。 高齢になり、後継ぎがいない…閉店、閉業。 いざ閉業となると、あまり常連でなかった方々が、「なんで閉業するの❓」とか「1番、好きな赤ちゃんが閉業して残念」とか「ショック」だとかをSNSで発信されますが、その殆どが「あまり来た事が無い人」なんですよね、残念ですが、常連では無いたまにしか来ない人達なんです。 だから閉業した店主も、感情が湧かない。 ご常連のお客様は皆様、「何故、閉業するか、何故、閉業しなければならないか」をよくご存知で、SNSでわざわざ発信される事もございませんし、そっとしておいて下さいます。 たった一言、「お疲れ様でした」がそれぞれ閉業された店主にとっては1番、嬉しいのではないでしょうか❓ あまり来た事もない「常連ぶった方々」がSNSを通じての閉業を惜しむ発信には、気分が悪くなります。 Tweet
「買って応援」「食べて応援」応援消費プロジェクト 2024年04月08日 09:59 その他 「買って応援」「食べて応援」応援消費プロジェクトといたしまして、石川県の「天狗ハム」様のハムをランチにお付けする事に致しました。今から20数年前、洋食の赤ちゃん湊川店ではランチに天狗ハム様のチョップドハムを使っておりました。 取引先の関係でお取引が無くなり、探していたところ見つけました。 石川県の能登に会社があるとの事で、「買って応援」「食べて応援」応援も兼ね、当店のSランチ、Aランチ、Bランチにお付け致します。 また新しいメニューとして、「分厚いハムカツ」もご提供を予定しております。 メニューのハムエッグやハムサラダも天狗ハム様のハムでのご提供となります。 Tweet